LAND CRUISER PRADO NEWSCAPEは、コンセプトカーとしてご紹介しております。
発売は未定ですので、トヨタ販売店へのお問い合わせはお控えください。
今後の情報は、WEBサイト・Instagramにて更新してまいります。
CONCEPT
アウトドアカーライフに“新しい景色”を——。
LAND CRUISER PRADO NEWSCAPEは、
環境負荷の少ない次世代繊維「Brewed Protein™」を
シートカバーの一部に採用することでサステナブルにアップデートされた
ランドクルーザープラドのコンセプトモデル。
このコンセプトモデルは、
"一台のクルマをもっと長く愛せるようにすることで、
持続可能なクルマ社会の実現を目指す。”
そんなCORDE byの想いに共感いただいた
アメリカ発のアウトドアブランド「THE NORTH FACE」と
同ブランドが共同で素材開発を進めているバイオベンチャー企業「Spiber」
それぞれの想いの重なりから、開発が始まりました。
LAND CRUISER PRADO
BORN FROM RUGGED TRAILS,
AT HOME WHEREVER STREETS ARE FOUND.
FORGING NEW FRONTIERS
WITH BREWED PROTEIN™ FIBER,
EXPLORING UNDISCOVERED VISTAS.
険しいトレイルで生まれ、あらゆる街の道に適応した
ランドクルーザープラドは、ブリュード・プロテイン™
ファイバーによって、新境地に到達し、未知の世界を切り拓いてゆく。
SPECIFICATIONS
ベース車両
全長×全幅×全高(cm)
車両重量(kg)
エンジンタイプ
排気量(L)
乗車定員(人)
ランドクルーザープラド TXグレード
平成30年(2018年)年式
482.5×188.5×185.0
2,050
2TR-FE型ガソリンエンジン
2.693
5
DETAIL
LAND CRUISER PRADO NEWSCAPE 最大の注目ポイントは、次世代の革新的な素材、Brewed Protein™繊維を使用して創られたオリジナルのシートカバーです。
Brewed Protein™素材は、Spiberが開発した構造タンパク質素材。主原料を石油などの化石資源や動物資源に依存せず、植物由来の糖を用い、微生物発酵を利用して製造される同素材は、繊維や樹脂状のものなどさまざまな形態に加工可能で、“次世代の基幹素材”とも言われています。
本取組みでは、『アウトドアカーをサステナブルに』とのゴールを目指し、環境負荷の少ない次世代繊維「Brewed Protein™」を、世界で初めてモビリティのインテリア素材の一部に採用しています。
1. 「Geodome 4」からインスピレーションを受けたボディカラー
THE NORTH FACEのシンボリックなプロダクトであるドーム型テント「Geodome 4」の意匠をインスピレーションに、そのイメージを車体全体で表現。
ボディカラーには「Geodome 4」で採用されているメルドグレーを使い、自然や都会のシーンに違和感なく収まりながらも、不思議と存在感を感じさせる絶妙なカラーリングに仕上げています。
2. スタイル全体を引き締めるサフランイエローのアクセントカラー
アクセントカラーとして、「Geodome 4」のファスナー部分に取り入れられているサフランイエローを、フォグランプとけん引フックに。
3. 透かしの役割を果たすジオデシックパターン
“Geodome4”で特徴的なジオデシック構造をモチーフに、リヤガラス・リヤクォーターガラスの透かしにジオデシックパターンを採用しました。
4. 特別感を感じるインテリア
フロアマットに「TOYOTA」、グローブボックスに「THE NORTH FACE」のロゴをあしらうことで、運転席周りにも特別感を演出。
JAPAN MOBILITY SHOW 2023
公開日
プレス 2023年10月25日(水)~26日(木)
一般 2023年10月28日(土)~11月5日(日)
出展場所
東京ビッグサイト 東8ホール
Camping Car Area内 TOYOTAブース
展示車両
LAND CRUISE PRADO NEWSCAPE
HIACE The Crewvan
会期中は、ご来場いただいたお客様にCORDE byのポストカード※をプレゼント。さらに、公式インスタグラムをフォロー頂いた方にスペシャルステッカー※を進呈いたします。
※数に限りがございます。(2,000枚)予めご了承ください。
トヨタグループが手掛けるカスタム中古車。
独自の世界観や価値を持つ様々なパートナーと共に、既成の新車や従来のカスタムカーとは異なる独自の個性やスタイルを手軽に加えたクルマ “スタイルドカー” を通して『クルマで自分らしさを表現する新しいカーライフ』を実現し、世の中にもっとクルマを愛する文化を広げていく。